こんにちは、GORIです。
最近、ニュースを見ていると「値上げ」という言葉ばかりが目につく。
花材の仕入れ、配送コスト、電気代、ガソリン代……そして今度はスマホの通信料金。
ドコモ、au、ソフトバンク――それぞれが今年に入り次々と値上げに踏み切ったという。
データ量を増やしたり、動画サブスクとセットにしたりと、
一見「お得そう」に見えるプランも、
実際には毎月の支払いがじわじわと重くのしかかってくる。
📱 家族で見直すタイミング
最近、お客様との会話の中でも「家計を見直している」という話をよく耳にする。
スマホの契約を家族全員でまとめて見直すだけで、月に1万円近く節約できたという話もあった。
日々の支出を少し整えるだけで、
心にも、暮らしにも、少し風通しがよくなる。
例えば、
楽天モバイルや日本通信SIM、IIJmioといったMVNO(格安SIM)を使えば、
月額2,000円前後に抑えられるケースもある。
ただ、通信速度やサポート体制には注意が必要だ。
僕自身も一度、回線を切り替えたときに、
花の配送中にマップが繋がらず焦ったことがある。
“安さ”と“安心”のバランスを見極めるのは、
植物の水やりのタイミングを見極めるのと似ている。
🌱 値上げの時代に、何を守るか
円安、153円台。
スマホ代、値上げ。
物価、上昇。
ニュースを見れば、心がざわつく。
でも植物を見ていると、
彼らはそんな外的要因に一喜一憂せず、
与えられた環境の中で自分のペースを保つ。
日が当たる時間が短くなれば、
少し伸び方を変え、
風が冷たくなれば、
葉の色を深めていく。
僕たちも、そうやって“暮らしのチューニング”を
静かに整えながら生きていけたらいい。
🌼 花屋として思う「見直す力」
スマホ代も、光熱費も、
見直してみると無駄が見えてくる。
そしてそれは、
暮らしを見つめ直す小さなきっかけにもなる。
例えば、
毎日スマホで動画を見る時間を少し減らして、
その分をベランダのオリーブに水をあげる時間に変える。
SNSを閉じて、
今日咲いた花の香りを感じてみる。
お金の節約は、
心の余白をつくることにもつながる。
“値上げの時代”を生きる僕らにとって、
それは数字以上に大切な「バランスの知恵」かもしれない。
GORI