「GORIの豆知識|暑い夏を乗り切る!朝夕たっぷり水やりで植物を守ろう」

「GORIの豆知識|暑い夏を乗り切る!朝夕たっぷり水やりで植物を守ろう」

こんにちは、GORIです。

夏の植物の管理で大切なポイントの一つが「水やり」のタイミングです。
昔から「昼間の水やりはNG」と言われています。

葉っぱの上に残った水滴がレンズの役割をして日光を集め、葉焼けの原因になることがあります。さらに、真夏の直射日光で土の中の温度が上がりすぎると、根っこが煮えてしまう「高温障害」を起こすこともあるのです。


朝夕の水やりが基本

ではどうするのが良いのか。
答えはシンプルで「朝か夕方にたっぷりと水やりする」ことです。

気温が落ち着いた時間帯なら、葉っぱにもしっかり水を与えることができます。
葉水は乾燥を防ぐだけでなく、植物全体を冷やし、まるで「打ち水効果」のようにリフレッシュさせてくれます。


異常気象で変化する水やりの常識

近年は異常気象で、猛暑日が続く夏も増えてきました。
以前なら朝夕の水やりで十分だったものが、今では夕方にもう一度多めに与えたり、直射日光の当たり方を調整する工夫も必要になってきています。

「昔と同じ」ではなく、気候の変化に合わせて水やりの方法も進化させていく。
それが、これからの植物との付き合い方の大事な姿勢だと思います。


今日のまとめ

  • 昼間の水やりはNG!

  • 朝か夕方にたっぷり水をあげよう

  • 葉水で植物全体を冷やす効果もあり

  • 異常気象に合わせて“水やりの常識”もアップデート

これで暑い夏も植物たちを元気に守ることができます。

GORI

ブログに戻る