こんにちは、GORIです。
今日はちょっと植物の奥深い話をしたいと思います。
実は植物は、私たちの生活空間の中で“空気清浄機”のような役割も果たしてくれているんです。
中でも、胡蝶蘭(コチョウラン)はとても優秀な空気清浄植物だということをご存じでしょうか?
胡蝶蘭は「エコプラント」
植物は光合成によって二酸化炭素を吸収し、酸素を放出してくれます。
さらに、中には室内の有害な揮発性有機化合物(VOC)を吸収してくれる種類もあります。
その中でも特に高い効果を持つのが「エコプラント」と呼ばれる植物たち。
NASAの研究でも紹介された「ファレノプシス(胡蝶蘭)」は、ホルムアルデヒドやキシレン、トルエンといった有害物質をしっかり吸収してくれる、非常に優秀なエコプラントのひとつです。
夜に二酸化炭素を吸収する不思議な性質
普通、植物は日中に二酸化炭素を吸収しますが、胡蝶蘭は夜間にも二酸化炭素を吸収する特徴を持っています。
これはカム植物(CAM植物)と呼ばれる性質で、サボテンや多肉植物と同じ仲間です。
夜間に呼吸が苦しく感じる方でも、胡蝶蘭を寝室に置くことで、空気中の二酸化炭素が下がり快適に過ごせる可能性があります。
まさに「空間に優しい植物」ですね。
幸せを運んでくる花
胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」。
お部屋の空気をきれいにしながら、見た目の華やかさとともに幸せまで届けてくれる…
だから、贈り物としても胡蝶蘭が選ばれる理由がよくわかります。
これからも、植物たちが持つ力をもっともっと皆さんにお届けしていきたいと思います。
GORI