緑は、心の処方箋。都会にある“本物の森”「ギャザリア・ビオガーデン」で癒される時間|東京・木場

緑は、心の処方箋。都会にある“本物の森”「ギャザリア・ビオガーデン」で癒される時間|東京・木場

こんにちは、植物とともに暮らす暮らしを発信しているGORIです。

疲れていたり、考えごとで頭がいっぱいなときって、
ふと緑の中を歩くだけで、不思議と心がスッと軽くなること、ありませんか?

昨日も僕は“雑木林パトロール”へ。
訪れたのは、東京都江東区・木場にある
「ギャザリア・ビオガーデン フジクラ木場千年の森」という場所でした。


■ ギャザリア・ビオガーデンってどんなところ?

この場所は、都市の中で自然と共に生きるライフスタイルを提案する、オーガニックガーデンです。

“ビオガーデン”とは、ドイツ語で「生きものの庭」の意味。
単なる公園や庭ではなく、人間・植物・虫・鳥など、すべての生命が共に生きる空間として設計されています。

ここ「木場千年の森」は、株式会社フジクラが本社敷地の一部を緑化・自然再生したプロジェクト。
企業緑地でありながら、地域にも開かれており、誰でも自由に入れる貴重な“都会の森”なんです。


■ 特徴とコンセプトの魅力

🌳 1. 在来種でつくる“本物の雑木林”
コナラ、クヌギ、エゴノキなど、日本に昔からある雑木を中心に構成されていて、人工的なガーデンではなく、まるで里山をそのまま再現したような雰囲気。
自然の時間軸で、少しずつ森が育っていく“経年変化を楽しむ庭”です。

🌿 2. 化学薬品ゼロのオーガニック管理
除草剤や農薬を使わず、自然の力に任せた庭づくりが徹底されています。人にも動物にもやさしい、サステナブルな管理方法。

🦋 3. 生きものたちの楽園
蝶やトンボ、小鳥たちが自然に集まり、季節ごとに命の営みが見られるスポットです。
都市部でここまで“生態系”を感じられる場所は、本当に貴重。

🌸 4. 四季折々の植栽が楽しめる
春には山野草や若葉、夏は木陰と虫たち、秋は紅葉、冬は落ち葉と木肌の美しさ。自然のリズムに包まれる感覚を味わえます。


■ 緑は、心の処方箋

僕自身、日々花や植物に触れているとはいえ、やはりこうして自然の中を歩くと、心と身体がじわっと整っていくのを感じます。

考えごとで疲れていた頭も、モヤモヤした心も、
気づけば木漏れ日と風の音に溶けていく。

植物は、何も言わずにそっと寄り添ってくれる存在。
だからこそ、緑に身をゆだねる時間って、ものすごく大切なんですよね。


■ 都会にこんな場所があることの意味

「ギャザリア・ビオガーデン フジクラ木場千年の森」は、
都市に暮らす私たちにとっての“小さな森”であり、“自然とのつながりを取り戻す場所”。

大きな設備も、派手な演出もありません。
けれど、足元にはどんぐり、頭上には鳥の声。
ここにあるのは、**ほんの少しの時間でも心を整えてくれる“本当の自然”です。


📍スポット情報

ギャザリア・ビオガーデン フジクラ木場千年の森

  • 所在地:東京都江東区木場

  • アクセス:東京メトロ東西線「木場駅」から徒歩約5分

  • 入園:自由(誰でも入れます)


■ 植物と暮らすことの豊かさを、あなたの毎日に

「植物と暮らすことは、心を豊かにすること。」

そんな思いで、GORIではインドアグリーンや花を通じて、
“植物のある暮らし”の楽しさを発信しています。

家の中でも、外でも、緑がそばにあるだけで、呼吸は深くなり、心は穏やかになる。

もしよければ、あなたの暮らしにも小さな緑を取り入れてみませんか?


次回の雑木林パトロールも、お楽しみに。
心に緑を。Living with plants🌿

GORI


ブログに戻る