「正しい選択とは?」

「正しい選択とは?」

こんにちは、GORIです。

何かを決めるとき、誰しも深く考え抜いて決断するものです。

しかし、それでも間違った選択をしてしまうことはあります。

特に、組織や国、世界レベルの決定になると、一度決まったことを修正するのは立場や利害関係の影響で難しくなります。

最近では、SDGsをはじめとして「地球のため」とされるさまざまな取り組みが進められていますが、それは本当に正しい選択なのでしょうか?

例えば、電気自動車はエコだと言われていますが、バッテリーの製造や廃棄の問題はあまり語られません。同様に、プラスチックの問題も議論が尽きません。

そんな中、アメリカではトランプ前大統領が紙ストローの廃止とプラスチックストローの復活を促す大統領令に署名したとのニュースがありました。

彼は「紙ストローは破れやすく使いづらい」と不満を述べ、プラスチックストローの利便性を強調しています。

また、「プラスチックが海のサメに影響を与えるとは思わない」との発言もありました。

日本では、レジ袋の有料化が導入された際、大きな話題となりましたが、今ではその熱も冷め、当たり前のものになっています。

結局のところ、何が本当に環境のためになるのか、正解がないまま社会が動いているようにも感じます。

本当に「正しい選択」とは何なのか?

それを考え続けることが大切なのかもしれません。

GORI

 

 

ブログに戻る