「医療と水資源の今を学ぶ|自然と植物の循環を考える時間」

「医療と水資源の今を学ぶ|自然と植物の循環を考える時間」

こんにちは、GORIです。

昨日は、ホテル椿山荘にて開催された
NPO法人TEOSの総会・講演会に参加させていただきました。

講演会では、医療法人偕行会 会長・川原弘久さんによる
「日本の医療破綻」というテーマのご講演がありました。
日本は、患者にとっては世界でも最高レベルの医療環境が整っている一方、
医療従事者にとっては、非常に過酷な現場が続いている現実。
“当たり前に病院に行ける”ということの尊さを、あらためて感じる時間となりました。

その後の懇親会では、小松理事長から「水」についてのお話を。
高知の四万十川の水のこと、そして日本全体の水資源の状況。
水が悪ければ、やがて土も悪くなる。
自然の循環は、植物にも人間にも深く関わっているということを
花屋としての視点でも、強く実感しました。

花を育てるには、土・光・風…そして何よりも「水」。
人の暮らしもまた、同じなのだと、心に残った一日でした。

またひとつ、自然と生きる大切さを学ばせていただきました。

GORI

ブログに戻る